今年はコロナの影響で、フェリーを利用して実家に帰るついでにキャンプというのを諦めまして、それ程遠くなく、標高の高いところにしようと思い、行ってみたかった長野県のキャンプ場に行くことにしました。
2泊ずつ2か所で計4泊5日、天気に恵まれて、雨に降られず、標高の高いキャンプ場で快適に過ごせました。(ノ´∀`)ノ♪
では、まず前半のキャンプ場から振り返ってみます。
2020/8/9-11
朝7時に家を出て、ごはんを食べたり、買い物をしたりして、14時頃到着。
「飯綱東高原オートキャンプ場」
2023.1月現在「camp+iizuna キャンプラスいいづな」に名前が変わっていますので、タイトルも変更しています。
※このキャンプ場は、中型犬までで他のお客様に迷惑かからないペットであれば入場可能です。
住所:長野県上水内郡飯綱町大字川上2755−345
期間:4月下旬~11月下旬
チェックイン:13:00~ アウト:~11:00
標高:850m
料金:一般サイト1泊 3,600円(2020年8月現在の料金です)
今回のサイトは、かなり奥のNo.71(りすゾーン)
すのこを利用できるようになっていますが、重いし、あんまりきれいじゃないので利用せず。
高い木々が、日差しを遮ってくれるので、それ程暑くありません。
場内にブランコあり
トイレ(洋式でした)
炊事場
とても綺麗に掃除されてますが、夜になると虫がいっぱい中に入ってきます…(;^_^
ゴミ捨て場
分別してゴミを捨てられます。
そもそも、今回このキャンプ場を選んだのは、キャンプ場に隣接している遊び場があり、また近くに(車で30分くらいのところ)ちびっこ忍者村という、おもしろそうなところがあるので、そこへ娘を連れて行こうかと思っていましたが、プール好きの娘はプールに行きたいとの事で、車で40分ほどの「サンマリーンながの」へ行きました。
このプールはナイター(18時~)は入場料がとてもお安くなります。
室内プールで小規模ながら、波のプール、流れるプール、スライダーがあるので、娘は大満足でした。このプール家の近くあればいいのになぁ~と思う程。(*˘︶˘*).。.:*
18時に入場して20時頃までプールで遊びました。さすがにキャンプ場内で21時以降に車を動かすのは申し訳ないので、急いでキャンプ場にもどりました。
21時前に戻ると、隣接の温泉「天狗の館」から戻ってきている方が結構いました。
初日は、こんな感じでバタバタして、まともなご飯を食べていません… ( ›◡ु‹ )
2日目
朝、涼しい~
朝食は、ホットサンド朝ごはん後は、ハンモックでのんびりしたり、スラックラインをして遊んで
昼ご飯は、ハヤシライス
気温も30℃に上がってきましたが、木陰で風があるので、そこまで暑くありません。
昼ごはん後は、パパが行きたがっていた「善光寺」へ
暑かったけど、行ったかいがありました!!
暑いので、近くのかき氷屋さんへ
そして、再び「サンマリーンながの」へ(´∇`;)
今日は、18時を待たずに17時過ぎに入場。2時間半くらいで上がって、また急いでキャンプ場へ戻りました。
夜は25℃くらいでした。
寝ようとしたら、隣の電源サイトがグルキャンで0時30分まで宴会をしていて…なかなか眠れませんでした…(`0Д0´)
朝は簡単にお茶漬け。 キャンプ飯でお茶漬けって…(笑)早々と9時15分にチェックアウトして、次のキャンプ場へ。後半へ続きます。
このブログの情報は、2020年8月現在の情報です。
≪ライターa≫