2019/8/11-12
1日目はこちら
2日目
朝ごはんは、昨日のうどんのリベンジをしようと、朝ごはんを食べずにさっさと撤収。
《8時》 キャンプ場を出ました。
うどん屋へ行く途中に、車が何台も停まっているお店を発見。
気になるので、1杯だけ食べてみることに。
「池内うどん店」「観光客はうどんを食べるが、地元の人はそばを食べる」と並んでいる地元のおじさんにお話を聞いて、我が家もそばに。一玉220円
つゆ無しの、だし醬油?1口味見したけど、すごく美味しい。「要らない」と言っていた娘が味見をしたら、美味しかったので、ほぼ1人で食べました…もっと食べたいと思ったけど、昨日のうどん屋のリベンジだーって思って我慢我慢。
《9時》 再び「よしや」へ
60分待ち……
さすがに、うどんに1時間は待てない。そんなに人気店だったのか…
諦めて近くのうどん屋へ一般的な讃岐うどんよりは、やわらかめですが、娘には食べやすかったみたい
おススメはこれ。「ピッピ揚げ」50円!!ついつい手がとまらなくなっちゃう。
高速で愛媛方面へ移動。
《13時》「道後温泉」へ
本館は工事中で1Fのお風呂のみの営業でした。道後温泉(椿の湯)に入ることにしました。大人:400円 小人:150円
12時くらいだったので、とても空いていました。
さっぱりして、お腹が空いたので、娘のリクエストで回転寿司へ。
《14時30分》 「すしえもん」お寿司も美味しいけれど、デザートのクレープが、オススメです。お店で焼いてくれます。クレープがパリパで、美味しかった!!
では、お腹がいっぱいになったので、本日のキャンプ場へ。
ここは、無料で予約不要と事前に調べていたので、空いているかわかりませんが、とりあえず行ってみました。
《17時》到着。
こちらのキャンプ場はワンコOKです。
住所:愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙250ー1
久万高原町という標高650mのところにあります。まわりにも、いくつかキャンプ場がありました。
無料でオートキャンプ可。しかもキレイという口コミだったので、ここにしました。※2023.1現在 600円/1テントに変更になっています。
広くはないけど、30張りくらいはいけそうです。
端の方は全て埋まっていたので、真ん中に設営。
今日はタープも設営。テントの中は、シンプルに、いつものエアーベットと枕と寝袋だけ。
車を横付けできるので、ありがたい!!
荷物を最小限にする為に、今回の旅はLEDライトのみ
夜は、カメラで星を撮影しました。またお昼ご飯が遅かったので、夜ご飯は食べませんでした。(持ってきたお米とか、全然使ってないわ~)
今日も涼しい~。やはり長袖に着替えました。
《21時30分》 就寝
では、設備の紹介です。炊事場とトイレしかありませんが、それだけでじゅうぶんです!!
【炊事場】【トイレ】外灯も内側もセンサーライトなので、トイレの中に殆ど虫がいませんでした!
翌日《5時30分》 23℃ 涼しい~
今朝も、朝ごはんは食べずに撤収。
朝のキャンプ場の風景
施設もキレイ。利用するキャンパーさんもマナーが良くて、とても良いキャンプ場でした。
そして、高原キャンプ場は涼しくて、暑い時期はいいですね!
今日も、途中で、ご飯食べようと思い、さっさと撤収。
《7時20分》キャンプ場を後にしました。
移動中、なんだか、朝からたくさんの人がいるので、ふらりと寄ってみました。
道の駅「内子フレッシュパークからり」シャーベット美味しかったです。
フルーツや食べ物を買って食べました。
ここの道の駅の側の川が、透き通っていてキレイ。この川でテントを張っているのを発見!!キャンプできるのかな?
そして、フェリー乗り場にやってきました。
本当は四国であと2泊の予定でしたが、台風の影響で8/14はフェリーが出ないと思われたので、予約を変更。13日は空きがなく、12日の12:30は空きが1つあったので、12日にフェリーに乗りました。(実際、台風の影響で13日の夕方の便から欠航になったので、この判断は正解でした)
2泊しかできませんでしたが、とても良い思い出ができました。
まだ四国のキャンプ場で行ってみたいところがたくさんあるので、また長い夏休みが取れたら、この四国に入るルートで帰省しようかなーと思います(^▽^)
お次のキャンプレポは→こちら
このブログの情報は、2019.8現在の情報です。
≪ライターa≫
にほんブログ村