2019/7/20-21
7月の3連休、標高の高いキャンプ場に行く予定でしたが、雨で気温も低かったので、中止にしました。梅雨なので仕方ないですが…今年は天気に恵まれないパターンが多いです(-_-;)
でも、そこのキャンプ場は行ってみたいので、来年の楽しみに取っておきます♪
3連休のリベンジで、いつか行こうと思っていた、近場のキャンプ場に行くことにしました。家から40分と近場で、以前からずっと気になっていましたが、いつでも行けると思うと、なかなか予約してまで行かなくて…(笑)やっと行ってきました!!
住所:茨城県結城郡八千代町松本592
TEL:0296-48-4126(受付 10:00~21:00 )
●料金:テント1張り 1080円、タープ1張り 1080円
●キャンプ利用者は、温泉入浴が\100 引き券になります。
●チェックイン14:00 から、チェックアウト10:00
●車両乗入れは禁止。
今回の利用料金は、タープの下にテントを張ったので、1080円と温泉代1100円(大人500円×2+こども1人100円)、合計2180円でした。安い!!
こちら「憩遊館」で受付します。
直売所や温泉もあります。トマトとスイカを買いました!!
サイトは土のフリーサイトで、駐車場から遠い場所でも50メートル程です。
リヤカーは1台だけ…「管理棟」にあります。
荷物を運ぼうと思ったら、蜂が…(スズメバチかな?結構大きかったです(;’∀’))
それを見た娘は「嫌だ~」と言い出したので、車にいてもらい、サクッと設営。
最近の我が家のスタイル、ミニマムキャンプ!!
(タープとテント、また買いました。その件は、また別記事で)この日は、数組がフリーサイトでキャンプをしていて、コテージの方に小学生の団体が泊まっていました。
娘を車から連れ出して、ターザンロープがある場所に行ってやってみたら、また蜂がいて…1回やっただけで退散(;’∀’)暑いので、かき氷を食べます。(憩遊館で200円で売っています)
平地なので、かなり暑いかと予想していましたが、時々風が吹いて、それ程暑くありませんでした。良かった~(^-^)
夕ご飯はBBQご飯を食べ終わったころ、カブトムシが飛んできて、木にとまりました(๑°ㅁ°๑)‼✧
あまりカブトムシに興味の無い娘ですが「取りたい」と言うので、急遽パパと娘で、近くのスーパーに飼育ケースを買いに行きました。
パパと娘が買い物行っている間に、一人で焼きマシュマロ(*´罒`*)無事、カブトムシをゲットして飼育ケースに入れました!
そうそう、ガイロープにつける転倒防止用のライトを新しく買いました。
いい感じで光っています♪
そして花火をして
20時に温泉へ行きました。21時頃出てきたら、ちょっと雨が降っていました。お陰で気温も下がって、ちょうど寝やすい気温になりました!
寝る直前になって、BBQをあまり食べていない娘が「お腹空いた~」って言いだして、おやつと一緒に自分で選んで買ったブタメンを食べました。扇風機で冷ましています(´∀`*)ちょっとだけ、トランプをして、22時過ぎに就寝。
翌朝、涼しいくらいの気温で6時頃起きて、まったりしていたら、7時30分頃から、段々とご年配の方が集まってきました…(・_・;)?
何事かと思っていたら、グラウンドゴルフの大会だったようで…他の方も囲まれていましたが、我が家もタープの周りを囲まれました…( ̄◇ ̄;)
なんだかテンションも下がってきたので、朝ごはんも食べずに、さっさと撤収しました!!(夜の間も少し雨が降っていたようで、乾燥撤収はできませんでした…)
お陰で家に10時には着きましたよ(笑)
簡単に施設の紹介です。
ピングの☆のところに今回テントを張りました。車は「キャンプ、コテージ駐車場」の一番左端に停めました。テントサイトと駐車場の間にフェンスがあります。21時には「憩遊館」が閉まるので、21時以降、朝9時頃までは、和式しかない駐車場のそばのトイレに行かないといけません。直線で行ければ近いけど、フェンスのお陰でトイレまでのルートが若干面倒です。
そして「スズメバチに注意」の看板があります・・・/( ̄ロ ̄;)\
炊事場はテントサイトの真ん中にあります。(丸い形)
今回のキャンプは近場で楽でしたが、蜂のせいで、ヒヤヒヤドキドキのキャンプになりました(^_^;)ハッカ油を今回も作って行ったので、虫や蜂にも刺されたりはしませんでしたが…
次回こちらに来るときは、蜂のいない秋から冬にかけて来るようにしますo(`▽´)o
このブログの情報は2019.7現在の情報です。
≪ライターa≫
にほんブログ村