G.W富士山こどもの国で平成ラストキャンプ(キャンプレポNo.36前半)

2019/4/28-5/1

G.W1週間前に、やっとキャンプ場を探しはじめました^^;

富士山こどもの国のキャンプ場(オートキャンプではない方)は安いけれど、サイトまでの運搬が大変だと、ほかの方のブログで知っていて「あの過酷さなら、空いてるかな~」と空き状況をチェックしたら、G.W中は全て満室だった(-_-;)

逆に、さすがにここは過酷なので、空いていたとしても、行くのを考ようと思っていたが、満室なのを見て「えー、みんなやる気だなぁ~」と我が家も、やる気スイッチが入りました。

空きがでるのを待ちつつ、もう1つ気になっていた、福島県の方のキャンプ場を押さえました。

我が家のG.Wは、後半は娘のピアノの発表会があり、その直前にレッスンもあるので、キャンプに行けるのは前半しかありません。天気予報も、あまりよくないですが、行くなら4/28~2泊か3泊したいなぁーという希望でした。

そして4/27に、奇跡的にサイトはバラバラですが、4/28~5/1の日程で1つずつ空きがでました!ここは予約が絶対ネットなので、急いでネットから申し込みをして、無事に3泊4日取れました!!サイトの調整はキャンプ場の方が調整してくれるそうなので、サイトを移動しなくてもよいそうです。空き状況のチェックから予約までパパが全てやってくれました!!

富士山こどもの国キャンプ場は、名前の通り、こどもの遊ぶ所は、いっぱいあります。G.Wは富士山周辺も混みますが、ここなら移動せずに、こどもが遊べるので、荷物の運搬さえ頑張れば、ゆっくりできます。

4/28 朝4時20分、家を出発

高速で少し渋滞にはまりましたが、途中休憩をして9時頃到着。

「富士山こどもの国」

※このキャンプ場は残念ながらワンコの利用はできません。

■テントサイト:大小合わせて20区画。
区画サイズ:(1区画あたり) 8m×6m(4、5人用テント・タープ設置可能)

料金:平日料金 800円 (2泊目以降) 600円 

   土・日、特定日料金※ 1,000円 

チェックイン:13:00~15:00

チェックアウト:11:00

草原のゲートで、まず入園料を払います。富士山こどもの国 草原のゲート富士山周辺のキャンプ場に行った時に遊びにいくつもりで「富士山こどもの国クラブ」に入っていたのが、今回役に立ちました!!入園料金特別割引になりまして、大人400円×1、小学生100円で計900円。約半額になりました!!

そしてキャンプ宿泊者は、最初の1回入園料を支払えば、宿泊日数分過ごせます。キャンプは「草原の家」で受付です。受付はチェックイン前でも可能です。

先に受付を済ませました。1泊1000円×3泊で3000円。メチャメチャ安い(^▽^)富士山こどもの国 草原の家リヤカーが10台くらいありました。サイトはNo.15(1番奥のサイトです)キャンプ場のチェックインは13時なので、それまではこどもの国で遊んで待ちました。

かなり広いので、駐車場を移動して「こどもの国のゲート」から入り直しました。富士山、バッチリ見えます(*^▽^*)富士山こどもの国こどもの国というだけあって、遊ぶところはいっぱいあります。

「くもの巣ネット」「草原の迷宮」「溶岩谷の遊び場」 などこどもホール」などわんぱくの森や、動物ふれあい等も、行こうと思っていたけど、結局行けませんでした。

13時になり、草原のゲートの方へ、再び移動して、荷物をサイトまで運びます。

ここは、こどもの国の中のキャンプ場なので車は入れません。

距離約300メートル、こんなに遠いキャンプ場まで運ぶところ、他にありますか!?

しかも坂道。他のブロガーさんが修行と書いていました(笑)

どれくらいの時間で到着するでしょうか!?

修行スタート!!(リヤカー押したりしているので、あんまり写真撮っていません)途中、パオ集落があります。(振り返って、キャンプ場の方からパオ集落を見た写真)富士山こどもの国下り坂は逆に荷物の重さで、どんどん前に進むので、怖い。富士山こどもの国奥の方にキャンプ場が見えてきました。富士山こどもの国道路に「キャンプサイト」と書いてあるので、それを目印に進みます。富士山こどもの国下の写真は後から撮りましたが、これが最後の登り坂( ̄◇ ̄;)狭いし、急なので、後ろから私と娘も押していましたが、一瞬止まったよ^-^;富士山こどもの国まさに修行でした!!サイトまで10分かかりました(;^_^A

でも到着したら、ミニマムキャンプなので設営は、早い。

ただ、リヤカーを草原の家まで帰しに行くのが、また大変…

あっ、新しいタープ買いました(後日、詳しく書きます)富士山こどもの国富士山こどもの国についてから、ずっと思っていたけど、寒い…

おかしいなぁ~と思って標高確認したら900mだった…どうりで寒いはずだわ…(;’∀’)薪は持ってきたけど、ストーブは持ってきてません(-_-;)

15時頃から焚き火開始!!明日以降は雨予報なので、今日薪を使いきるつもりで、ガンガン焚き火をしました。

富士山こどもの国夕飯は、娘の好きなミートスパゲティーここで施設の紹介をします。

炊事場(広くて屋根があって、とてもきれいです)富士山こどもの国トイレ(女子トイレ:洋1、和2)草原の家に洗濯機乾燥機あり。使わなかったけれど、シャワー(5分/200円)21時半に就寝。小さいテントの中は、寒くありません。

朝6時半までぐっすり寝ました。

後半に続きます(^▽^)→こちら

このブログの情報は、2019.5現在の情報です

≪ライターa≫
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村