若洲海浜公園キャンプ場でミニマムキャンプ(キャンプレポNo.35)

DD/4/14-15(日、月)

娘の振り替え休みを利用して、日曜日、月曜日という日程で今回キャンプに行ってきました。

場所は「若洲海浜公園キャンプ場」です。

※このキャンプ場は残念ながらワンコの利用はできません。

住所:東京都江東区若洲3丁目2−1

キャンプサイト:117サイト

チェックイン:11時から16時まで(受付は、10時15分から)
チェックアウト:10時まで

ゴミは、自己処理です。

我が家は目的があり、その目的地の近くで宿泊できる場所としてキャンプ場を選んでキャンプするパターンがあります。今回はそのパターン(^-^)

娘は「TDLより行きたい場所は原宿!!」という程、原宿好きです。なので、2日目は10時にチェックアウトして原宿に行く予定で東京のキャンプ場を選びました。

日曜日に宿泊の人は殆どいないだろうと、前もって予約してなかったので、2週間くらい前に、いざ予約しようと思ったら、デイキャン(ここは21時まで可能)の人がいっぱいで予約が取れませんでした(-_-;)

なので「城南島海浜公園キャンプ場」にしようと思っていましたが、直前で若洲海浜公園に空きができたので、若洲海浜公園キャンプ場へ行ってきました!

高速で1時間程で10時過ぎにチェックイン若洲海浜公園キャンプ場1泊2日で、大人600円×2、子ども(小、中学生)300円、駐車場500円で計2000円でした!安い(^▽^)若洲海浜公園キャンプ場

リヤカーで荷物を運びます。若洲海浜公園キャンプ場ミニマムキャンプなので1回で運べました。指定されたサイトはNo.47。この地図を見ると遠いように思ったけど、割とコンパクトなキャンプ場なので、一番奥の方でも、それ程遠くなかった。奥のサイトまで50mくらいかな?若洲海浜公園キャンプ場若洲海浜公園キャンプ場若洲海浜公園キャンプ場ミニマムキャンプだけど、遊び道具は、たくさん持ってきました(⌒∇⌒)

娘の自転車も持ってきました!若洲海浜公園キャンプ場サイトに着くと(⦿_⦿)

サイトの中に木が・・・狭い・・・若洲海浜公園キャンプ場 No.47「流石に無理やろ~」ってサイトを変更してもらいました。反対側の奥のサイトNo.125(手前)若洲海浜公園キャンプ場 No.125隣にテーブルと炊事場。「いい場所じゃん!!」

このテーブルとイスを使わせていただきます。若洲海浜公園キャンプ場若洲海浜公園キャンプ場イスとテーブルは持ってきたけど、夕方から雨だから、出さないことにして、本当にミニマム。クイックテントとタープだけ。

娘からキャンプに行っても「あんまり遊んでもらえない」とクレームが入っておりまして…最近設営(レイアウト)の時間がかかっていましたから…今回は設営はパパにおまかせして、私は、娘とたっぷり遊びます(ू•ᴗ•ू❁)若洲海浜公園キャンプ場テントの中はこんな感じ。3人寝ても、少し横に荷物置けます。サイトから1番近いトイレは和式のみなので、娘は洋式のある、もう1つ隣のトイレに行っていました。若洲アウトドアセンター若洲アウトドアセンターシャワー5分300円で利用できます。翌日の帰りにパパが利用しようとしていたが、撤収が早すぎて、まだ開いていなかった(^-^;食料あり若洲アウトドアセンターお酒もあり若洲アウトドアセンターアイスもあり。若洲アウトドアセンター薪1束600円レンタル品その他のサイト若洲海浜公園キャンプ場若洲海浜公園キャンプ場若洲海浜公園キャンプ場若洲海浜公園キャンプ場調理はできないけど、飲食はできるので、雨が降っている時など、この「休憩舎」はよいですね!ただ入り口の近くにあるので、奥のサイトの我が家は利用しませんでした。若洲海浜公園キャンプ場娘とサイクリングへ受付の隣にあるサイクルセンターダンデムを希望する娘(足、地面に届かないけど( ^ω^)・・・)このタンデム(1時間300円)で出発しました。海沿いで、結構風が強いです(^-^;だいたい1時間ほどで1周できました。お昼ご飯は、インスタントラーメン。娘は買ってきた冷やし中華。ご飯食べたら、今度は特種自転車を乗りに行きました。写真は撮ってないけど、私が漕ぐと大きいカゴの中の娘がクルクル回る自転車とか、横に進む自転車とか、結構楽しめました!!その間、パパは一人でギアいじりが、とても楽しかったそうです。夕ご飯は、17時半頃、雨が降る前に業務スーパーで買ってきたもので簡単に調理。

寝るまで、テントの中でUNO、トランプをして21時頃就寝。この日の宿泊は4組でした。近くに人がいないので、娘は大きな声で歌って踊って、周りにあまり気を遣わずに過ごせました。

雨の音で、深い眠りではなかったけど、まぁ朝5時頃まで寝ました。ちょうど寝ている間に雨が降っていました。朝ごはんも簡単なもの

これも業務スーパーの冷凍食品をホットサンドメーカーで温めて食べました。

ミニマムなので、撤収も楽々。8時には撤収完了!!早っ( ^∀^)

原宿へ予約が必要な「日本スクイーズセンター」お気に入りのユーチューバーのスクイーズを購入しました。日本スクイーズセンターほっぺちゃんショップレインボー綿あめ」大きすぎて、綿あめ人間みたいになってます。レインボーフローズンも気に入っていましたね。暖かい日だったので、二人とも半袖。お昼は台湾料理のお店を見つけて入ったが、「魯肉飯(ルーローハン)」が私の知っているルーローハンじゃなく、がっかり(-_-;)原宿でスノーピークも見つけました。アパレルがメインでしたが。スノーピーク 原宿スノーピーク 原宿最後は大好きなスヌーピータウンでスヌーピーグッズを買って、終了。スヌーピータウン 原宿ミニマムキャンプは楽で楽しかった。娘も若洲海浜公園を気に入ったそうです。

あっ、ちなみにパパ、誕生日でしたが、バースデーキャンプでもなく、プレゼントもなく(一応娘が手紙をあげていました)どこかでケーキ食べようと思ってけど、忘れてた…( ゚∀゚)アハハ

次のキャンプはG.W→こちら

このブログの情報は、2019.4月現在の情報です

≪ライターa≫
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

  1. みーこパパ より:

    こんばんは(^^)

    若洲にいらっしゃってたんですね!
    都内での遊びの拠点に、なかなかいいですよね~。
    お台場や浦安も近いですし。
    1サイトが狭いのがアレですけど、写真にリビングシェルロングが映ってますねw
    張れるんだ、と驚きです!

    原宿も満喫できたようで、良かったです!

    • sak より:

      みーこパパさん、コメントありがとうございます(^▽^)
      なかなか若洲いいですよね~。
      お気に入りのキャンプ場の1つになりました!!
      娘が原宿に行きたくなったら、「若洲に行こう」と言いそうですw
      確かにサイトの広さが、かなりマチマチですねー(^-^;
      予約が少なければ、広いところに変更してくれそうですが…若洲人気ですもんね(;’∀’)
      ≪ライターa≫