11月23~25日の3連休、ブロガー特典を利用して茨城県東茨城郡城里町の「ふれあいの里」でキャンプをしました。その様子はこちら→前半、後半
サイトは電源なしのサイトだったので、幕内の防寒対策について、まとめました(^▽^)
テントは「サーカス TC BIG」でお座敷スタイルにしました。
そして幕内でフジカちゃんを利用。
一番不安だったのは、寝る時です。
初日の夜、予想最低気温は2℃でしたので、ストーブをつけたまま寝ることにしました。もちろん警報器をつけています。テントのベンチレーションは上部ではなく、下を2か所少し開けました。
パパはコットの上に、イスカの寝袋、その中にナンガの寝袋を入れて、寝袋の2枚重ねにしました。
娘と私はエアーベッドの上に、ウレタンマット、その上に-25℃対応寝袋2つを連結、その中に、もう1枚のウレタンマットを敷きます。
そして、25℃対応寝袋の中に娘はコストコユニコーン寝袋、私はナンガの寝袋、というこちらも寝袋の2枚重ね!!
以前書いた-25℃対応シュラフの購入記事はこちら、レビュー記事はこちら
そして、それぞれの寝袋の中には湯たんぽ!!(もちろん、ちゃんとカバーして使用)
22時就寝。最初からパパと娘は靴下脱いでたけど、私は履いて寝てました。アツい…アツくて逆に眠れなくて、靴下を脱ぎました。
多分、湯たんぽが、かなりいい仕事をしている(*^∀゚)ъ
家族の中で私だけ寒がりなので、靴下はもちろん、ユニクロの「超極暖ヒートテック」を上下に着て、その上に裏地がボアのスボン、上着にはフリースを着ていましたが、それもアツい(^-^;
フリースもスボンも脱ぎ、超極暖ヒートテックで寝ました。それでもアツかったのですが…
朝5時の幕内は…12℃キープ。さすがフジカちゃん!テントがポリコットンという事もあるのでしょう(⌒∇⌒)
12℃だったら、寝袋1つでも快適に寝れたよね(笑)
2日目の夜は、フジカちゃんを消して寝ることにしました!!
寝袋は昨晩と同じ仕様。フジカちゃんが点いてない事だけが違います。
最低気温予想も、前日と、ほぼ同じ3℃くらいでした。
2日目は、靴下も最初から履いていません。服も「超極暖ヒートテック」から「極暖ヒートテック」に変更して、寝ました。
やっぱ、まだアツい(^-^;快適というよりアツかったです。でも2日間とも、ぐっすり寝れました。
という事で、寝袋2枚重ね+湯たんぽ+フジカちゃんで、電源なしサイトでも真冬のキャンプでも可能な気がします!!まぁ、真冬はキャンプしないですけどね~(笑)
電源なしのサイトでの冬キャンの参考にしていただければ幸いです。
≪ライターa≫
コメント
こんばんは(^o^)
寝袋二枚重ねに湯たんぽ、さらにフジカで万全ですね!
これなら真冬も大丈夫そうですね~。
今年は暖冬みたいで今日も暑かったですけど、
備えておくに越したことはないですね。
うちも今月は電源無しサイトに行きますが、ポータブル電源に逃げますw
みーこパパさん、こんにちは(^▽^)/
そうですよね~。今年は暖かいですよね~。
寝袋の2枚重ねを試してみましたら、結構イケる事に驚きましたw
提供されたポータブル電源、羨ましいですww
電気毛布1日使っても、かなり余力ありますもんね~!!
ポータブル電源の使用レポを楽しみにしています(⋈◍>◡<◍)