城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」→基本情報はこちら
こちらのキャンプ場はワンコOKです。
2018/11/17-18
今回は、城里町「ふれあいの里」3回目の利用です。(第1オートのNo.19)
初めてのソロキャンプです。
実は17、18日の2日間で講習会がありまして、それに参加するために1人でキャンプ場に泊まりました。
朝8時~夕方17時まで内容の濃い講習でしたので、お昼休みの12時にチェックインして、翌日もお昼休みの12時にチェックアウトというバタバタなソロキャンプです。
数日前からソロキャンプなので焚火にお酒とおつまみと想像していましたが、スケジュールが届き確認すると、設営、撤収する時間も殆ど取れないので、今回は焚火なし、テントなし、タープなしという、車中泊となりました(-_-;)
(ちなみに車は代車ですが、我が家と同じセレナです)セレナの後部座席にマットを引き寝袋をセット。
一応、何かキャンプらしい事をと思い、ミニテーブル、ガスバーナー、ガスランタン、オイルランタンと最小セットでカップ麺を食べ、夜は、夜景を撮ったりしました。幸いキャンプ場も珍しくガラガラで両隣はサイト2区画分ずつ空いていたので、変なキャンパーと思われずにすみました(笑)
いつも子供達の声が聞こえてにぎやかなイメージのキャンプ場ですが、ガラガラな感じは時期的なものなのか?3連休前だからなのか?
(第3キャンプ場)
※チェックアウトの際にスタッフの方に「なぜこんなに空いているのか?」確認したら天気予報が雨だった為、キャンセルが多かったそうです…結局、この土日は雨は降らなかったんですけどね。
来週の3連休には、家族でお邪魔しますので逆にずごく混むのでなはいかと…(;^ω^)
さて、我が家の事ですが娘がスイミングの進級テストに合格しました!!がんばっていましたが、なかなか進級できずにいましたので、うれしい限りです。
こちらのキャンプ場に来たときは、100円プラスして、ホロルの湯にある、子供にはちょうど良いプールで遊んでいます。このプールでコツをつかんだと感じるところもありますので、お子様とお越しの際はホロルの湯のプールもおすすめです。
だらだらと書きましたが、今回の講習会は、木登りの講習会ですので、このことも後日ブログに書きますので興味がある方はご覧ください。
このブログの情報は、2018年11月現在の情報です。
次回のレポはこちら
《ライターs》《編集a》
にほんブログ村
ファミリーキャンプランキング
コメント
こんばんは(^^)
車中泊ソロキャン、お疲れ様でした!
忙しい中でのソロキャンプとなると、後片付けなどけっこう大変ですので
料理も最低限、車中泊というのもありですね。
木登り講習、面白そうですね(^o^)
もう何十年も登っていないので、どんなものなのか楽しみにしてます!
みーこパパさん、コメントありがとうございます!
ソロキャンプと言っていいのか微妙ですねw
木登りは、すごく面白いのですが、
何回も登るので本当に疲れました~(-_-;)
いつもコメントありがとうございます< (_ _)>
《代筆ライターa》