今回は、我が家のクーラーボックスについて書いてみます。
サーフィンやキャンプ、日常生活の買い物等、用途別に4台使用しています。
クーラーボックスも値段はピンからキリまでありますが、自分の中では、値段は保冷力に比例すると思っています。
① イワタニ・モービルクール(Iwatani by Electrolux RC-1800 N 3WAY冷蔵庫)
これは100V電源と、12V電源と、ガスカートリッジが使えるマルチな冷凍冷蔵庫です。そして静かです。かなり古い物ですが、あまり使っていませんでした。以前は、今ほどキャンプに行くことはなく、車中泊の方が多かったので…。
最近2泊3日のキャンプが多くなり、この冷凍冷蔵庫の良さを実感しています。現行モデルはデザインもカッコよくなってますが、性能はあまり変わらないように思います。
我が家の使い方ですが、キャンプ先日に家で100Vコンコンセントに差して冷やしておき、出発時に、食品等を入れて、移動中は車の12Vシガーソケットへ繋いでおいて、キャンプ場に着いたら、電源サイトなら電源コンセントを差しておけば、自宅の冷蔵庫のように使えます。
電源が無ければ、クーラーの後ろ側にガスカートリッジを取り付ければ、ガス缶1本で24時間冷え続けます!!
氷を持っていかなくて良いので、その分食材を入れれます。ただ、デメリットは重いので食材を入れたらママには持てない(※中に何も入っていなくても、運ぶ係は私ですけどね…)
それから12Vの時やガスカートリッジの時は100Vの時より保冷力が弱く感じます。古いから、我が家のだけかもしれませんがね…
②シマノFIXCEL LIGHT 300大きさと保冷力とが丁度良い、出番の多いクーラーボックスです。
シマノさんのクーラーボックスは非常に高性能で釣り人には人気です。我が家のタイプはグレードが低いですが…(※I-CE 40hですので)両開きできるので便利です。
※シマノの新基準『I-CE(アイス)』とは?・・・〈氷の保持時間〉を保冷力の基準にした新しい単位。クーラー内容量の20%の氷を31℃の温度下で1時間保持できることを1hと表し、たとえば『I-CE 40h』という表記なら40時間キープできる保冷力がある目安となります。
1泊2日のキャンプでは氷を1袋持っていけば充分ですし、大量に買い物をしたい時、運動会などに活躍しております。
③エンゲル冷凍冷蔵庫③エンゲル冷凍冷蔵庫は車のシガー12Vから電源が取れます。容量は14Lと小ぶりですが、-18℃になりますから、アイスや冷凍食品を買うときには便利です。
欠点は重いのと稼働中の音ですかね。あと、エンジンを止めると、すぐにクーラー内の温度が上がります(-_-;)シマノやダイワのクーラーボックスと違い、電源が入ってないときの保冷力は低く、ただの金属の箱のイメージです。
④ダイワのクーラーボックス型番等がわかりませんが、小ぶりで軽く、常に車に乗せています。海に行く時やデイキャンにも一番同行させてますね。
保冷力はシマノには及びませんが十分役目は果たしております。
小窓から取り出せるのも便利です。
いろいろなタイプのクーラーボックスが増えてしまいましたが(;^_^、今の我が家にはどれも必要だと思っています。
以上、私の勝手な評価です。
《ライターs》
4台もいらんやろー。せめて2台だな。場所取るから邪魔になるし《編集a》
コメント
こんばんは(^^)
冷蔵庫、いいですよね~
連泊しても、氷買い足さずに済みますし。
なぜか長男がWILD-1に行くと食いつくアイテムが冷蔵庫ですw
釣り用クーラーもですが、けっこうお高いものばっかりじゃないですか?
みーこパパさん、コメントありがとうございます(^▽^)
本当に連泊には冷蔵庫欠かせなくなりました!
長男さんは、冷蔵庫に興味があるんですか!?
男の子だから機械物が好きっていう感じ?
流石に冷凍冷蔵庫は高いんでしょうねー、多分。
高くても1台ならいいんですけどね~(-_-;)
箱物って邪魔ですよねww
《ライターa》