2018/10/6~10/8
「奥日立きららの里」
※このキャンプ場は残念ながらワンコの利用はできません。「奥日立きららの里」の園内は、リードを付けて入場可能。ドッグランもあります。
住所:茨城県 日立市 入四間町 863-1
連絡先:0294-24-2424
奥日立きららの里は、東京ドーム10個分の敷地の中にキャンプ場、宿泊施設、遊具などがある公園です。こちらのオートキャンプ場は、全20サイト でAC電源付です。(キャンプ場は2014年にOPENしたので、まだまだ綺麗です)
1泊:2700円
予約は、6か月前からで、電話で受付。
チェックイン:午前11時から チェックアウト:翌日午前10時まで
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)と12/29~1/3(春休み・ゴールデンウィーク・7月・8月は無休)
昨年の6月に「水府竜の里公園オートキャンプ場」でキャンプした帰りに、この奥日立きららの里に「わくわくスライダー」をしに来ています。その様子はこちら
10/6(1日目) 7時30分出発。
途中、スーパーや道の駅「ひたちおおた」で買い物をしました。11時ちょうどに着きました。
受付(ゲート入ってすぐ横です)サイト 写真でもわかるように、かなり狭いです(-.-;)
(上段のサイト)下段のサイト
一応、動画はこちらです↓(短っ!!)
我が家は5か月前くらいに予約を入れましたが、既に5サイト予約が入っていました(^-^;
サイトによって広さが異なります。
広めのサイトは既に予約済でしたので、上段の端のNo.12を予約しました。この3連休は満室でした。園内にたくさん遊び場があるので、ほぼファミリーキャンパーでした。サイトが隣り合わせになっているのでグルキャンも多かったですね。
次回行くなら、区画が独立していて、少しは広そうなNo.1サイトがいいかなぁーと思いました。
No.12とNo.11。これで2区画分です。やはり狭い…本当に境界線はロープのみ(×_×;)
サイト、ギリギリに第三の幕「パク」を張りました→初張りのレポはこちら
カンガルースタイルにしました。
今回のインナーテントは前回より大きいサイズにしました。3人で余裕でゆったり寝れました。(前回のサーカスTC BIGは、ポールが真ん中にあるので、小さいテントしか入らなかったのです…)
炊事場(スポンジ・洗剤付きです)
トイレもきれい。
ゴミも分別して捨てられます。
焚き火する際は、この板を下に敷きます↓
シャワー(5分100円)
灰・炭捨場(我が家のサイトNo.12の隣にありました)
道路を挟んでケビン棟があります。
お昼はカップラーメンで簡単に済ませました。
早速、わくわくスライダーへ!!(歩くと結構あるので車で移動)
小学校3年生から1人で乗れます。スタートして戻ってくるまで6〜8分程かかります。
我が家の娘は小学1年生なので保護者と同乗。3回券1250円を購入して、パパと1回、ママと2回乗りました。ラッキーな事に全然並ばずに乗れました!!かなり長ーいコースを下ります。
下に到着すると、乗っている状態のままで、上まで引っ張りあげてくれます!滑走時間より登り時間の方が断然長いです(●>∪<●)
お次は、やまびこ広場へ移動。
広場に到着する前に、結構キツイ傾斜の階段と坂が…( ̄Д ̄;きららのとりで(アスレッチック)
まぁまぁ長いローラー滑り台
ターザンロープ
ふれあい牧場
(馬にエサをあげてみました。モナカの中にエサが入っている珍しいタイプのものでした)この園内は途中から一方通行になっています。キャンプ場に戻る道を間違えてもう1周する羽目になりました(笑)
夕飯は~・・・我が家にしては珍しくちゃんとしてる~∑(゚◇゚///)でも、これはコストコのチキンを買ってきて、ダッチオーブンで温めただけ!!というオチです(*´罒`*)だって、699円なんだもん。作るより安いでしょ!? 早い、安い、美味しい!!
デザートは、焼きマシュマロのチョコレート付け(⋈◍>◡<◍)。✧♡娘がお顔を書いていました♫チョコレートアートだね( ´∀` )
美味しかったで~す☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆
初日は強風、サイト狭い、気温も寒くないので焚き火無し。
写真は撮っていませんが、星がたくさん見えて綺麗でした~☆彡
22時就寝。
後半に続きます→こちら
このブログの情報は、2018年10月現在の情報です。
《ライターa》
にほんブログ村
ファミリーキャンプランキング