「ふれあいの里」ツリークライミング・ピザ焼き・釣り体験レポ(カヌー体験おまけ)

2018/9/22~9/24城里町「ふれあいの里」2回目のキャンプレポはこちら

こちらのキャンプ場はワンコOKです。

2回目の「ふれあいの里」キャンプ場で体験したイベントについて、詳しくレポしていきます(^▽^)

ツリークライミング 9/22 11時(14時15分:パパ)

このキャンプ場で不定期で行っています。今年は、あと10月と11月の3連休にも開催予定のようなので、是非体験してみてください!

料金は、1人:2120円(1620円+保険料500円)小学生以上から体験できます。

我が家の娘は小学1年生なので、娘と一緒に体験してみました。定員は1回10名までですが、土曜日の11時スタートという、まだキャンプ場に、あまり人がいない時間帯だったので、2人で貸切!!マンツーマンで面倒を見てもらえました( ´∀` ) 日曜日は、結構混みあっていましたので、しっかり面倒をみてもらいたければ、土曜日に体験することをおススメします!!

ツリークライミングとは、気の枝から垂れ下がっているロープを使って自分の力で登っていきます。

まず、準備運動をして、登り方の説明を聞きます。娘のペースに合わせて、ゆっくり登っていきました。ロープに足をかけて、下方向に踏み込み、上の結び目を押し上げて、少しずつ登っていきます。頑張って、かなり上まで登ってきました。地上5メートルくらいから下を見た写真↓枝の上まで登れました~☆ヽ(*^□^*)/ 結構涼しかったけど、汗びっしょりかきました💦でも、自分の力で登ったので、自信がついたかな~!?木の枝から下をみた写真↓降りる時は、インストラクターさんが、下でロープ操作をしてくれるので、スルスルスル~と素早く楽に降りれます。

上まで登ったら認定書がもらえます。パパは下で撮影&インストラクターさんに色々話をきいてみて、このツリークライミングにとても興味を持ちました。そして、テント設営途中なのに、14時15分からパパも体験(笑)この時間帯も途中までは貸切で、マンツーマンでした。娘と私は、下から2番目の木の枝の、地上8メートルくらいまで登りましたが、パパは一番高い枝にぶら下がっているロープの上まで行ったので、地上13メートルくらいまで登りました。でも、パパみたいに体重の重い男の人の方がキツイようです(●´艸`)

また数年経ったら、娘とチャレンジして一番高いところまで登りたいです(9`・ω・)9

ツリークライミング主催者のHPはこちら

②ピザ焼き体験(9/22 12時30分~)

土日祝で行っています。この体験は前日の金曜日に予約しておきました。1日数回開催しているので、当日でも空きがあれば可能です。この回は満席でした。日曜日も全ての時間帯で満席になっていましたよ。

予約状況がキャンプ場のHPから確認できますので、体験希望でしたら、状況を確認して予約をした方がいいと思います(ただ食材の用意の都合上、3日前になるとキャンセル出来ませんのでご注意ください)

料金は1枚1300円 自分の好きなメニューを選びます。我が家は「ミートソース&ソーセージ」を選びました。

まず、生地を伸ばします。具材をのせていきます。窯で焼いてもらいます。はい、できあがり!!作り始めから焼き上がりまで30~40分でした。これが、めちゃくちゃ美味しかったんです。次回のキャンプでも、やりまーす!!(笑)凄く美味しいこのソーセージが800円で売っていました☆BBQ用のお肉をたんまり持ってきてたので買わなかったけど、次回、ソーセージ買いたい!!

おまけでキュウリのピクルスをご馳走になりました(*´▽`人)

③魚釣り体験(9/23 11時~)

土日祝の10~16時で体験できます。キャンプ場内に釣り堀が2つあって、ニジマスやヤマメ等が釣れます。釣った魚は、全てお買い上げです。弱ってしまうのでリリースはダメです。

竿・エサセット:200円 魚:300円/100gパパとママは九州に住んでいる時は、海釣りやバス釣りをやっていましたが、関東に来てからはやってないので、当然娘も魚釣りをした事がありません。娘にとっては初体験です。小さいのが、2匹連れました~。(3匹目標だったけどね。パパが一緒にいなかったから、あんまり釣れなかったんだよね…)バターソルトだったかなぁ~⁉味付けをしてホイルに包んでくれるので、それを持って、石焼き窯に行き、入れます。30分くらいで取り出して、いただきま~す!!娘の一言「おいし~。今まで食べた魚の料理で一番おいし~!!」それは良かったね~、そして料理が上手じゃなくてスミマセンね~(笑)

☆おまけ☆「カヌー、ラフティング体験」道の駅かつら

キャンプ場から車で20分程の「道の駅かつら」で「★御前山(ごぜんやま)・那珂川(なかがわ)カヌーフェスティバル2018」のイベントがあるという情報を事前に調べていたので、カヌー体験に行きました。

以前、コストコでカヌーが売っているのを見て、パパと娘が「これ安いね~、買おう!!」みたいな感じで盛り上がっていたんですよ。それを聞いた私は「ちょっと待て~い!!やった事無いし、置き場所も取るし…まず体験してからね」と言っておいたのです。

なので、体験にやってきました(パパとママは四国でキャンプをした時に四万十川でカヌー体験をした事がありますが、娘は初めてです)

道の駅かつらは、無料キャンプ場でもあります。結構キャンプされている方がいました。薪が350円で売っていました!!カヌーフェスティバル受付 カヌー体験:1人500円なぜか娘がイマイチ乗り気ではなく、直前で「やりたくない」と言っていました。でも体験させてみたかったので、ちょっと強制的に連行しました!知らない大人がいると、殆ど話さないというシャイな娘なので、受付まで行くと「嫌だ~、やりたくない!!」とか言えない子です。体験に行った時間が14時頃で、受付したら全然待たずに速攻体験スタートになり、娘もそのまま体験することに(笑)

まず、車でちょっと上流まで連れて行ってもらいます。

ヘルメットとライフジャケット装着娘とパパが2人用ママは1人用始めは川の流れにそって下り、後半は、流れに逆らって上って1周してきました。短時間であっさり終了。娘も楽しかったそうです(^▽^)

終わったら、また車で送ってもらい「道の駅かつら」まで戻る予定でしたが、「よかったらラフティングで受付のところまで戻りませんか?」と言われましたので「ラッキー!!」とラフティング体験もさせてもらいました。(多分、最終組だったので、ラフティング体験の人数が揃わなかったからかな!?あと、主催者側が撮影したいとのこと、そして、どうせ受付までカヌーやボートを運ばないといけないという理由からだと思います)

スペシャルラッキーなラフティング体験をさせてもらいました。しかも、受付まで川を下るので、カヌー体験よりも全然距離長いし(笑)

体験中は写真とれなかったので、降りてからボートを撮りました↓

ちなみに娘は先端のところで漕がずに乗ってただけ~( ´∀` )以上2泊3日のキャンプで4つの体験をしました。

娘が一番楽しかったのは、釣りだったそうです(●^∀^●)♪

このブログの情報は、2018年9月現在の情報です。

次回のキャンプレポはこちら

《ライターa》
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村