2018/9/22~9/24 城里町ふれあいキャンプ場で初張りしました~。
こちらのキャンプ場はワンコOKです。
キャンプレポはこちら
もっと簡単に設営できるテントが欲しいというパパのリクエストに応えて買った「サーカスTC BIG」の初張り~♪
「サーカスTC BIG」は「サーカスTC」と組み立て方は同じです。
外側の5か所にペグ打ちをします(お手伝いする娘)
とりあえず今回は下にブルーシートを敷くことにしました。ちなみブルーシートのサイズは540×540です(あとでテントの形に合わせて折り込みました)
設営方法の説明を大幅に省略(笑)
写真を取る間も無く、めちゃくちゃ、あっさりできあがり(☆☆)!!
初めてだけど、多分30分くらいでした。
次回、設営の際に気をつけようと思った事(下記の写真を参照ください)
(ガイロープを張る前の状態で)ベンチレーターを開けたまま、青い〇の所をペグ打ちしたら、ベンチレーターのところのチャックが締まりませんでした…ベンチレーターを開けない状態で、ペグ打ちした方がいいですね(-_-;)
中に入ってみての感想:「大きい、大きい」と聞いていたので、凄く大きいテントを想像し過ぎて、実際に見たら、そこまで大きいとは思わなかったです(笑)
でも、3人家族には余裕で贅沢な広さですね。(とりあえず寝てみる娘)
設営はめちゃ簡単だけど、ちょっと戸惑ったのは五角形だから、幕内のレイアウトです。どこにどれを置けばいいの~(・・?
我が家はいままでトルテュライトを使用していました。トルテュライトは、縦長で奥にインナーテントがあるので、自然とレイアウトが、いつも決まっていたけれど…
五角形は初めてだし、幕内をどうするかノープランだったので、幕内のレイアウトを決めるのに凄く時間を取ってしまった…
結局、左奥にパパのコット、右奥に私と娘用のカンガルースタイルで小さいテント。ポールの手前を座敷スタイルに…なんか納得いかないけど、もうこれでいいやっ…( ̄Д ̄
タープの設置も失敗。途中で「なんかおかしいなぁ~。テントから出ずらい」と気づきました(*/ω\*)
はじめてだったので「仕方がないね~」とパパと話しました。タープも「このサイズ小さいな~」と思いました。
次回の2週間後のキャンプに向けて、検討をしないといけないね~(;^ω^)と話していて「あっ(;’∀’)」と気づきました…
「次回のキャンプ場、サーカスTC BIG張れるの??」
BIGのサイズって520×520です、それにロープ張るので、結構な広さが必要。縦長のサイトだったりすると張れないかも~o(T△T=T△T)o
年末まで、あと数回キャンプ予定で、既に予約を入れています。サーカスTC BIGを購入前に予約したので、サイトの広さを気にしていませんでした…
慌てて次回のキャンプ場のサイトを確認したら、タープは張れないかもしれないけど、BIGだけなら張れる感じです…
どうしましょうね~BIGなだけに、大きさに悩まされますね(笑)
今後はキャンプ場の予約の際、サイトの広さを確認しないといけません!!
あと、もう1つBIGで恐れている事がありまして…それは、雨が降ったらどうするかという問題です。天気予報で結構降りそうなら、BIGではなくトルテュライトにするのはもちろん、撤収日に雨予報なら、最初から設営しないかもしれません。
もし濡れたまま、こんなに重くて大きいサイズの幕を持って帰ってどうやって乾かそうか…晴れの日が続くなら家のベランダで可能でしょうが…しばらく雨が続く時は??カビ生えそう(;’∀’)
今回、実は1日目の夜、すごい夜露でした…そして幕内が…こんな状態に
外側はもちろんのこと、内側にも、めっちゃ水滴がついています・・・( ̄◇ ̄;)
そして、出入りの際にチャックの開け閉めをすると、ポタポタポタッと雨のように落ちてきました(|||_|||)ガビーン(↓下に敷いているシートの状態)
今回、たまたま凄い夜露でこうなっただけで、トルテュライトでもこうなっていたかもしれませんけどね…
キャンプ行く前から、パパと相談して撤収日に乾燥できない場合のプランを考えていました。
2日目の午前中は晴れてテントは乾きました。ただ、撤収日の天気予報は曇り、そしてチェックアウト時間は、イベントの関係で第3オートだけですが、10時に完全撤収…乾燥撤収はできるのか???
「また夜露がすごそう」「乾燥撤収できなさそう…」・・・・・・・・・・・
プラン決行!!
(笑)(笑)あと1日残っているのに2日目にBIGを撤収!!(笑)(笑)
BIGを撤収している時に、第3オートにいなかった近くのキャンパーさんは、別の家族と入れ替わったと思ったことでしょうね~(♯´□`♯)
こんな感じの初張りでした💦
次回「サーカスTC BIG」を張った時は、もっと素敵なご紹介ができればいいのですが(ゝ∀・*)ネッ!!
《ライターa》
コメント
こんばんは~
CIRCUS TC BIG初張りおめでとうございます!
そして、二日目での片付けの英断に拍手!!
ワンポールは幕内配置困りそうですよね。しかも5角形だと余計に…
工夫して素晴らしいレイアウト見つけてくださいね~
そして、幕内の水滴が意外でした!ウトガルド使っていて、内側がしっとりとすることはあっても水滴まで出てきたことはない気がしました。余程の湿度だったのかなぁ?
新しいキャンプライフ楽しんでくださいね~
すずパパさん、コメントありがとうございます(^▽^)
もう配置どうしましょう~(;’∀’)
皆さんどうしているんでしょうか~!?参考にしたいです。
やはり、幕内に水滴が付くって、あんまり無いのですね…
ほんとビックリですよ!!
晴天の日以外使えないんじゃないかなぁ~とちょっと心配です(笑)
《ライターa》
こんばんは(^^)
初張りお疲れ様でした!
3人ならけっこう広々使えますよね。
どんなレイアウトにするか、色々ご検討ください(^o^)
写真見ますと、天頂ベンチレーターの開きがあまり無いんですね。
もし煙突出すなら、細い煙突じゃないと駄目かな~とか
勝手に想像しておりますw
ワンポールとタープとの連結は悩みどころですよねw
私も色々試してみましたが、多分正解は無いんじゃないかと思います。
すずパパさん同様、確かにサーカスTCでも、
垂れるほどの水滴はこれまで無いですね~。
地面が草ですし、湿気の上がりがすごかったんですね。
大雨だとテントの中が霧がかかるように濡れたりしますので、
やはり晴れた日の使用がおすすめですw
キャンプレポも楽しみにしてます(^o^)
みーこパパさん、コメントありがとうございます(^▽^)
天頂ベンチレーター、あんまり開けなかっただけかもしれません!?
タープとの連結も難しいですね(;’∀’)
そもそも、写真を撮るセンスが皆無なので、
いい写真も無くて…インスタ映えする写真撮りたいw
やはり、このテントは晴れた日がいいですよねー。
もう晴れの日以外、使う勇気が無いですw
《ライターa》