キャンプレポ1日目はこちら
2日目
朝は涼しく、少し肌寒い感じでした。
我が家は、2泊する時は基本的に洗濯します。事前に調べませんでしたが、洗濯機がありました~(´∀`)
200円です。乾燥機は30分100円。利用しませんでしたが、洗濯機が置いてある建物にシャワーもありました。
ちょっと真面目にスラックラインをやってみました。ようやくバランスが、取れたところ(ლ╹◡╹)ლ
今日は「大笹牧場」に遊びに行くと決めていました!!キャンプ場から車で20分です。
ここは約5年前に娘が1歳の時にキャンプに来たところです。キャンプもできて、牧場でも遊べます。大笹牧場のテントサイト↓
1度来た事があるので、ろくに調べもせずに再びやってきたら…アスレチックが、無くなってた…(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
娘は、乗馬体験も芝そりもやらないと言って、動物にエサやりだけをしました…(*>_<*)5年前に来て、芝そりをやりましたが、娘が小さかったからでしょうか、パパも私も、すごく大きくて長いコースのイメージでしたが、今回芝そりのコースを見て二人とも「あれ、こんなに小さかった??」って感じてしまいました。娘の成長を感じた一コマでした(^-^)
する事なくなってキャンプ場に戻り、また川遊びをしました。さっぱり汗を流したけれど、せっかく徒歩5分のところに温泉があるので夕方温泉へ。(車で行きましたけどね)
「開運の湯」9時~17時キャンプ場利用者は日光市民と同じ料金で利用できます。
洗い場は3人分しかなく、小さな浴槽ですが、鉄分を含んだ黄褐色のいい温泉でした~(*´∨`*)
2日目の夕飯のメインは娘のリクエストで麻婆豆腐。あと、じゃがいもが家に大量にあるのでじゃがバターにしました。2日目の夜は、みんなテントの中で寝ました(˘ω˘)
最終日
チェックアウトは10時なので、朝ごはん食べたら、すぐに撤収作業にかかりましたが、結局10時30分にチェックアウト。私達が帰る時も、また10組くらいは残っていたので、チェックアウトの時間はあまり気にしなくて良さそうでした~(^▽^)
燃えるゴミは、200円払えばゴミ袋1枚もらえて処分してもらえます!
最後に…今回利用した、フリーテントサイトの我が家の場所はこんな感じです↓木が多かったので、木で陽がさえぎられて、あまり暑くありませんでしたが、洗濯物が乾きずらかったです。オートサイトNo.1。陽当り最高。2日目から利用者がいなかったので、洗濯物を乾かすのに端っこを利用させていただきました(笑)
オートサイトNo.2
帰り道、キャンプ場から10分くらいのところにある温泉に、パパだけ入りました。
「四季の湯」その他の情報:携帯電波OK(ドコモ)あと、川にブヨがいるという情報を他の方のブログで読んだので、ハッカ水を作って対策しましたが、ブヨはいませんでした(´▽`)
では20秒という短い動画ですが、フリーテントサイトの雰囲気を感じたい方は動画をご覧ください→こちら
7月中旬、全国的に超暑かった3日間でしたが、暑すぎず、寒すぎず快適に過ごせました(*ゝ∀・*)ノ
このブログの情報は、2018年7月現在の情報です。
《ライターa》
コメント
こんばんは(^^)
牧歌的だけど設備は良さそうなキャンプ場ですね~
まぁまぁ快適だけど自然も味わえて、というのは私好みですw
もう1年近く連泊してないです...
長距離移動の無い2日目が一番遊べていいですよねw
ハンモック寝は、虫は全然大丈夫でしたか?
みーこパパさん、こんにちは(^▽^)
開運の里は「ザ☆田舎のキャンプ場」って感じでした。
2泊すると楽でいいですよね~。
だから3連休は殆どキャンプの予定を入れました(⌒∇⌒)
ハンモックにネットがついているやつだったので、虫刺されは大丈夫でした。
こんにちは!
大笹牧場のアスレチックがなくなっていたとは…
うちの子が小さい時、遊びまくっていたのに…w
確かにだいぶ老朽化していたような記憶…
あんまり情報のない「開運の里」。
のんびり過ごすにはなかなかよさそうですね!
すずパパさん、こんにちは(^▽^)
そうなんですよ~。
アスレチック無かったのでビックリしましたよ~( ゚Д゚)
開運の里、あまり知られてないですよね…
いいところなのに~(o^―^o)
かなりおすすめです。
《ライターa》
こんばんは(^ ^)
お久しぶりです!
お元気そうで何よりです^^
開運の里、自然豊かで設備もしっかりしていて良さそうですね!
連泊だと2日目はかなりゆっくりすごせますよね^^
それにしてもスラックラインすごい!
何年か前に一度試みたことがあるんですが、
全くできずに放り投げた記憶がありますw
よっちんさん、こんばんは(*^_^*)
そうです。今年は3連休は、ほぼキャンプの予定を入れましたw
2泊すると楽ですよね~(⌒∇⌒)
スラックラインは、私も2回目でやっとバランスとれましたよー(;^_^A
ほんと、難しいですよねー。
でも次回やる時は、またできなくなってそうな気がします…w
《ライターa》