キャンプレポNo.22  はじめての城里町「ふれあいの里」

2018/6/2~6/3 梅雨入り前に急遽キャンプ決行!!

城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」→基本情報はこちら

こちらのキャンプ場はワンコOKです。

つくばからは高速を使わなくても1時間30分という近場です。12時チェックインなので、用事をすませたりして、ゆっくり10時くらいに出発。途中で買い物をして、お昼を食べて13時頃到着。

ブロガー特典利用するのにブロガーメンバーズカードを忘れました(-_-;)大丈夫だったけど…前々日くらいにネットで予約しました。電源付きサイトの第2オートキャンプ場を予約しましたが、結局、携帯の充電しか使わなかった(*^皿^*)でも第2オートキャンプ場はコンパクトにまとまっていますが、木で隣がさえぎられていて、第1オートキャンプ場よりはプライベート感がある気がしました。

今回はNO.7を指定されました。一番奥のトイレと炊事場に近いところでした。めちゃ近くて便利だった~。ハンモックとスラックライン持ってきたが、テントの設営の兼ね合いで設置できませんでした。(o´・ェ・`o)

テントを設営してから、ホロルの湯におでかけ。その前に管理棟に寄り、わたあめを作りました。ホロルの湯は車で2分くらいの距離で、プールもあります。

ブロガー特典で、初回だけホロルの湯のご招待券がもらえます。5枚もらえました。ご招待券のおかげで、大人の入湯税のみ150円×2人分と、 プール大人1人100円、こども50円で合計550円でした。

プールは浮き輪を利用できるコースもありました。プールで遊んだ後は温泉に入り、ホロルの湯の2Fで夕ご飯を食べました。夜は色々なイベントに参加しようと思っていたので、最初から夜ご飯をホロルの湯で食べる予定にしていました。なので今回は特に荷物が少なくてすみました(*´∨`*)

キャンプ場に戻ってきてから、「こども夜遊び」へでかけました。天文台の1階でやっています。

おかし釣り、射的、くじ、スーパーボールすくい、全て2回ずつくらいやりました(〃^∇^)戦利品その後、花火をしました。20時になると、その日の天気により天体観測が可能かどうかアナウンスが流れます。開催されるとアナウンスが流れたので天体観測に行きました。プラネタリウムはよく見ますが、天体観測は初めてです、木星を見ました~♡

サイトに戻ってきて、22時に就寝。

そうそう、今回初めて虫よけキャンドルを使ったのですが、とてもいい香りでした!!それと、セリアで買ったゴミ袋かけ。ポールにつけましたが、とても便利でした。翌日

朝ごはんはホットサンドとコーンスープ12時チェックアウトなので、ゆっくり遊びながら撤収。11時30分頃キャンプ場をあとにしました。昨日に続き、また、わたあめ作りました~。

それからキャンプ場から5分くらいのところにある水戸市森林公園へ

恐竜広場この恐竜はしっぽの方が短い滑り台になっています。暑い中、撤収作業と公園で遊んだので、汗だくになり、もう1度ホロルの湯へ戻りました( ´∀` )

温泉で汗を流し、さっぱりして帰りました。

家から近いし、色々イベントもやっていて、大人もこどもも楽しめました。

ブロガーになったから言うわけではないですが、公営ながら色んな工夫をしている、とても良いキャンプ場だなぁ~と感じました。

次回は、9月にまた訪問予定です。まだ体験してないイベントや施設を堪能したいと思います!→その様子はこちら

このブログの情報は、2018年6月現在の情報です。

《ライターa》

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング