2018/4/28-30 GW前半戦のキャンプ場は
※このキャンプ場は残念ながらワンコの利用はできません。
住所:埼玉県ときがわ町大字大野1853
標高:876メートル
チェックイン14:00~ チェックアウト:~10:00
昔から行きたかったキャンプ場の1つですが、オートキャンプサイト5区画しかありません(-.-;)半年前から予約してました(*´﹀`*)
1つ残念な事は、焚き火禁止というところです(山火事防止の為、花火、焚き火厳禁です)
ゴミは持ち帰り。携帯電波は、ドコモはOK,auはあまりつながらない…
今回の宿泊料は、1区画3090円×2泊、施設使用料520円(小学生以上)×3人分=7740円でした。
いつもは早朝に出発しますが、今回は今年小学生なった娘の小学校の授業参観が4/28にあり…しかも午後…(なんでゴールデンウイークに(-_-;)と思いつつ…)授業参観終了後、すぐに出発。
圏央道経由で2時間程で到着しましたが、山道をかなり登りました。しかも細い山道なのに、自転車、バイクが多く(私は運転しませんでしたが)運転がちょっと大変だなぁ~と感じました。
着いた時すでに17時、急いで設営。今回は区画No.1を予約。一番広いですね。
翌日タープも張りましたが、それでも、かなりの余裕がありました。ただ朝陽が当たるのは反対側のNo.5から陽が当たってきますので、No.1はテントが乾くのが遅くなってしまいます。
手前からNo.5サイト、奥がNo.1。
モンゴル式テント(全部で4つあります)
テントサイトNo.1から見たモンゴル式テント(裏側)
モンゴル式テント側からの眺め
あと、写真を撮ってないですが、バンガローが1つあります。
続いて施設の紹介です。
まず炊事場。洗剤、スポンジが設置されていました。屋根があっていいですね!お湯は、残念ながら出ません。トイレ、ログハウスにくっついています。男女両方が使えるトイレ(このトイレのみ土足OK)が真ん中にあり、その両側に男性用と女性用があります。
洋式でしたよ(^-^)因みに土足禁止。スリッパに履きかえます。
シャワー 24時間無料で使えます。2日とも利用しました。無料なのでこれで十分です。
女性はあまり問題ないかもしれませんが、パパは何度も頭をぶつけたそうで、天井が少し低いです(´^ω^`)扉を開けるとすのこが敷いていて、もう1つのドアを開けたらシャワールームです。シャンプー、せっけんが置いてあります。ただドライヤーが無いので持参しました。ドライヤーはトイレのコンセントを使わせてもらいました。
2泊3日、しかも今回のように暑い時には、洗濯物も増えるので洗濯したい!という事で、洗濯機の有無を確認してないのに、洗剤は持って行きました。(ノ≧ڡ≦)
施設利用者用の洗濯機は無いのですが、ご好意で管理棟の洗濯機を使わせてもらえました!
さすがに夜と朝方は、幕内でも気温が10℃くらいで少し寒い感じです。フジカちゃんを使いました!そこまで外が寒くないので、すぐ幕内も暖まります。
武井くんに比べると静かですね~(笑)星空を期待していましたが、2日間とも、そこまで満天の星というわけではなかったです…
1日目の夜は、時間が無いと思いカップラーメンにしました。
2泊目の夜はBBQをしました。いつものごとく肉食(*^皿^*)ご飯のあとは、娘がはまっているトランプをしました(●´ V`●)
最終日、10時を少し過ぎましたがチェックアウトをして、天文台をちょっとだけ見に行きました。
この観測ドーム内にも宿泊できます!!天文台からの眺め
いつものようにクオリティーが低いですが、一応動画を撮りました。雰囲気を感じたい方は見てください。(笑)
今回は娘の遊びメインの為、キャンプ場では、ゆっくりしませんでしたが、4か月のぶりのキャンプを楽しみました。
GW後半戦のキャンプレポは→こちら
このブログの情報は、2018年5月現在の情報です。
《ライターa》