年末に年内最後のキャンプに行くつもりですが…
さて、どこに行こうか迷っています。年末は休みのキャンプ場が結構多いですね…
場所選びはママに任せて自分はどうしたら寒さをしのげて快適にキャンプできるか考えております。
先輩ブロガーさんにもアドバイスをもらっていますので、色々試してみたいと思います。
いくつか考えたのですが、
その1.寝袋を-25℃まで対応のものに交換する(中国製ですが評価が良いものが見つかったので、入れ替えしようと考えています)
その2.寝床は銀マット等で地面からの冷気対策をしっかりする(電源付きなら、持っているホットカーペットを使います)
その3.実家のアラジンも出動させストーブを武井くんとIWATANIの3つにしてみる!?(アラジンのサイズが大きいので車に積めるかが問題)
その4.武井バーナーをマックスにして、ベンチレーション等を開けて一酸化炭素中毒を防止しつつ暖を取る。
その5.湯たんぽ&カイロを併用する(湯たんぽをママに捨てられたので買うかなぁ〜)
その6.テントをサイズの小さいワンポール等に入れ替える
以上、考えたことです。
冬キャンプのイメージは、テント内でストーブをつければ20℃以上になり、薄着でも暖かいと思っていました…(^_^;)
とりあえず、暖かくて安心して眠れるようにしたいものです。(Ο´∇`Ο)
年末に行くキャンプですのでバタバタせずに近場でまったり出来たらいいと思います。
《ライターs》《編集a》
にほんブログ村
ファミリーキャンプランキング
コメント
こんばんは!
年内にもう一度キャンプに行かれるんですね!
寒いでしょうが、羨ましいです(笑)
ストーブは換気が必要な分、温度を温かく保ち続けるのは難しいですかね。。。
冬キャンプは本当に装備が大事ですね。
個人的にですが、-25度対応の中国製シュラフが気になります!
yocchinさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
年末にキャンプに行く気満々ですが、
行きたいキャンプ場が、殆どやっていません…
諦めて年明け早々に行く事になるかもしれません…
シュラフは、もう買っているんでしょうかね~?
いつもようにキャンプ場でご対面です(笑)
暖かければ何でもいいですが。《ライターa》
こんにちは。
寒さ対策、悩みますよね。わかります。
ただ、テント内の火気使用を甘く見てはいけません!
一酸化炭素中毒もですが、酸素が薄くなっているところに、ガスバーナーを付けた瞬間燃えた・・・という友達もいます。
小さなテントに火気3個とか、それはやめた方がよいかと。。。
電源ありならば、ホカペ、電気毛布、セラミックヒーターなどなど。無しならば、湯たんぽとそれなりのシェラフ、あとは、とにかく着こんで寝る!ですね。
一酸化炭素事故や火事のない楽しい冬キャンプを!
もこぱんださん、コメントありがとうございます。
そうなんですね~、一酸化炭素中毒しか気にしてなかったです( ̄◇ ̄;)
次回も電源なしサイトの予定なので、安全で寒くない対策を考えます!
ご忠告ありがとうございました╰(*´︶`*)╯
《ライターa》
こんばんは(^ ^)
今年の冬は寒いので、暖かくする方法、悩みますよね〜。
私ももこぱんださんの言う通り、ストーブ3つは危険かと。
使う火器にもよりますし、もちろん密閉せず換気しながらだと思いますが、
単純に幕内にストーブが3つあったら誰かが蹴つまずくと思いますw
うちだと間違いなくそうなります!w
寝る前ならイワタニと武井君で、あとは厚着ですかね。
ホットカーペットが使えるなら、けっこう余裕です!
ぜひ電源付きサイトを押さえてくださいw
インナーは狭いので、ホットカーペットと人の体温で暖まります。
うちの奥さんは異常に寒がりなので、これでも文句言いますが、
私と子供たちは余裕で寝ていられますw
みーこパパさん、こんばんは(*^_^*)
やっぱりストーブ3つはムチャですよね~(~_~;)
まず、車に積めないですから…
イワタニと武井バーナーで頑張ります(パパが)
キャンプ場やっと予約できましたが、電源なしサイトです(笑)
でも、パパがシュラフ買ってました!!
それに期待☆☆☆《ライターa》