その3.Iwatanaiの家庭用ストーブ→暖房能力の高いストーブor薪ストーブ
冬キャンプをする事に決めてから何が必要か、いつもようにネットで情報を集めていると最重要は暖房器具だと感じました。
今までは、本格的な冬キャンをしていないので家庭用のストーブで十分足りていました。
しかし、先月(11月初旬)のふもとっぱらですら、夕方から朝方までストーブを付けていましたが、寒くて起きた(カミさんと娘は寝てましたが…)のを考えると、冬キャンプをするならしっかりした暖房器具を導入しないと太刀打ち出来ない!!
しかも、娘とカミさんが「冬キャンはしない」と言いかねません。
301A
候補に挙がっているのは、灯油ストーブで暖房能力が強いもので、我が家の車に乗せれる小型のものがベスト。これで探したのが、武井バーナーのパープルストーブです。
501は満タンで約10時間使用可能ですので、夕方から使用して、寝る前に給油して満タンにすれば朝方まで持ちそうです。301か501で悩みますが、夕方から朝まで使用しますので、給油とポンピングの回数を考慮すると、少し値段は張りますが501を候補にしました。
※ポンピングが楽になるこちらの器具も一緒に使用が良いかと思います。灯油ストーブは、燃費も良いですし、震災の時にも利用可能ですからね。
もう一つは、薪ストーブです。
こちらは、ワンポールテント+薪ストーブという冬キャンの定番セットに憧れがあるからです♪ヽ(*゚∀゚)ノ★
候補は断然「俺のかまど」
茂木プレートが魅力的で薪ストーブなら間違いなく「モキ製作所」のものを考えます。
今週、冬キャンプに行く予定ですので早急にどちらかはゲットしないと…(; ・`д・´)
どちらも、made in japanです。いいですねぇヾ(⌒▽⌒)ゞ
日本の職人さんが作ったものを持てる、使えることは自分にとっては、すごーく贅沢だと考えています。
ゲットしましたら、またブログで紹介いたします。